淡路島よいとこ、おいでませ。会場周辺グルメな情報
きのです、観光担当です…?(ひさびさのブログに困惑中)
いよいよ、第8弾公演「黎明に揺蕩う女王の森」の開催が迫って参りました。
今回はわたしの個人ツイッターで日々流していた美味しいお店情報をまとめます!
淡路島は食材の宝庫!美味しいにあふれております。
ぜひぜひ、淡路島グルメを堪能して、お腹をたゆたゆにしてくださいませ☆
■第九回城下町洲本レトロなまち歩き http://sumoto-retro.blogspot.jp/
今年の開催は4月23日(土)~24日(日)
公開練習日にご参加の方はご一緒にハシゴしてください!
■洲本市水産まつり 5月3日(火)
今年はエトワール生石にて開催 http://www.etowa-ru.takataya.jp/
会場からは離れていますが、行けば満足することは確実!
■淡路島推し、名物編
・生しらす丼は4/21スタート https://t.co/2RseaO6Yk5
中原水産、御食国、竹一
…上記3店舗なら会場からなんとか徒歩圏内のお店ですね。きのは釜上げ推しです。
・淡路島の生サワラ丼 http://nama-sawara.city.sumoto.lg.jp/
御食国、しぶれっと、(番外編)松葉寿司
…中心地となってるのが五色町なので、なかなかアクセス大変なんですが美味ですよ。
南あわじ市の松葉寿司はしらす、牛丼とセットになったのもあるらしいです。
・淡路島牛丼 http://www.awa-gyu.net/
もはや定番?参加店舗が多いので、もうどこを紹介したらいいのやら。
■ちょっと優雅にBBQ編
・淡路島シーアイガ海月 http://www.awajishima-bbq.jp/
まりんすぽーつも出来るらしいです。
・BBQハウス モスタージ http://r.gnavi.co.jp/hgpn4upu0000/menu1/
ハイウェイオアシスにあります。明石大橋を眺めながら。
長くなってきた…たたみます。
スポンサーサイト
あ、このカテゴリ久しぶりかも。
こんにちわ。♪ぷりんです。
今回ご紹介したいのは、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが東京吉祥寺にある、Box Gallery【匣ノ匣】さんです。
東京!!というだけで、♪ぷりんには異国の地なのですが……。
はあぁぁ行きたい……。癒されに行きたい……。
こちらのお店は(※以下引用)
「足を運んで下さる皆様を大切にしたいと考え、通販・お取り置きは承っておりません。」
のだそうです……。
のおぉぉーーー!!・゜・(ノД`)・゜・
サイトを見ては指をくわえるばかりのワタクシです……。
出店する作家さんの作品はどれも、クオリティ高い商品ばかり!
どなたか行く機会を作って、又は行ったことある人のお話を聞いてみたいです。
(そしてまた指をくわえて叫ぶのである……。)
今回ご紹介したいのは、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが東京吉祥寺にある、Box Gallery【匣ノ匣】さんです。
東京!!というだけで、♪ぷりんには異国の地なのですが……。
はあぁぁ行きたい……。癒されに行きたい……。
こちらのお店は(※以下引用)
「足を運んで下さる皆様を大切にしたいと考え、通販・お取り置きは承っておりません。」
のだそうです……。
のおぉぉーーー!!・゜・(ノД`)・゜・
サイトを見ては指をくわえるばかりのワタクシです……。
出店する作家さんの作品はどれも、クオリティ高い商品ばかり!
どなたか行く機会を作って、又は行ったことある人のお話を聞いてみたいです。
(そしてまた指をくわえて叫ぶのである……。)
淡路島の特産品・お土産物 お取り寄せ情報
≪淡路島の特産品・お土産物をお取り寄せしたい方≫
うずのくに公式通販サイト
淡路の特産品・お土産物をおおよそ網羅。
【おススメ商品】大江のり、オニオンチップス
淡路ハイウェイオアシス通販サイト
㈱URAのお土産物がお取り寄せできるのはここだけ!
【おススメ商品】玉ねぎスープ(フライドオニオン付)、ローストビーフ、あわぢびーる
≪淡路島の地酒を堪能されたい方≫
千年一酒造㈱
淡路島北部にある酒蔵。
どちらかというと甘めでフルーティーなお酒が多い。(たかこ評)
都美人酒造㈱
淡路島南部にある酒蔵。
どちらかというと辛めですっきりとしたお酒が多い。(たかこ評)
うずのくに公式通販サイト
淡路の特産品・お土産物をおおよそ網羅。
【おススメ商品】大江のり、オニオンチップス
淡路ハイウェイオアシス通販サイト
㈱URAのお土産物がお取り寄せできるのはここだけ!
【おススメ商品】玉ねぎスープ(フライドオニオン付)、ローストビーフ、あわぢびーる
≪淡路島の地酒を堪能されたい方≫
千年一酒造㈱
淡路島北部にある酒蔵。
どちらかというと甘めでフルーティーなお酒が多い。(たかこ評)
都美人酒造㈱
淡路島南部にある酒蔵。
どちらかというと辛めですっきりとしたお酒が多い。(たかこ評)
淡路島のこだわりアイスクリーム「G.ELM」
ここ数日の私の謎。
それは「淡路島ミステリーゲームBLOG」のアクセス数が一向に伸びないこと。
割と頻繁に更新してるのになんでだろう、ネタに魅力がないのかしらと悶々とすること数日。
アクセス数0の日が続き、「これはおかしい。いくらネタが面白くなくても1人くらいは見てくれてる人がいるはずだ!」と思って確認してみましたら。
テンプレ変更の際にアクセス解析のURLを書き込みしてませんでした(凹)。
なんて単純な・・・・・・!!!
書き込みしたところ、ちゃんとカウントされるようになりました。
よかったよかった。
最近、身の回りに「自動」のものが溢れているせいか、勝手に書き込みされてるものだと思ってました。
何事も機械任せじゃダメだなぁと改めて感じた出来事でした。
*************************************************
さてさて、今日はお店のご紹介です。
南あわじ市にあるアイスクリーム屋さん「G.ELM」。
淡路島民が淡路島観光をする時のバイブル、「Richer(リシェ)」をはじめ、様々な雑誌に紹介されているお店です。
こちらのお店、第1弾の「赤き晩餐に魔女は笑う」からDMを置かせてくださっているんです。
店長がとっても気さくな方で(しかもイケメン!)、最初にお願いした時も今回も、快くご了承くださいました!
G.ELMさんのアイスクリームの特徴は、素材を生かした優しい味わい。
常時15種類以上がショーケースに並んでいます。
ミルクのシンプル甘みがうれしい「しぼりたて牛乳」や、変わり種の「トマトイチゴ」などなど、目にも鮮やかなアイスクリームがずらりと並んで、どれにするかすんごく迷ってしまいます。
事実、私は注文するまでに5分くらい悩みました。。。
店内にはカフェスペースもあって、アイスクリームと一緒にドリンクも楽しめますよ。

▲悩んだ末に私がチョイスした「黒ごま」アイス。
黒ごまの香ばしさが口いっぱいに広がります☆
淡路島まで行けない!という方は、楽天の通販サイトがありますので、こちらをご利用くださいませ。
それは「淡路島ミステリーゲームBLOG」のアクセス数が一向に伸びないこと。
割と頻繁に更新してるのになんでだろう、ネタに魅力がないのかしらと悶々とすること数日。
アクセス数0の日が続き、「これはおかしい。いくらネタが面白くなくても1人くらいは見てくれてる人がいるはずだ!」と思って確認してみましたら。
テンプレ変更の際にアクセス解析のURLを書き込みしてませんでした(凹)。
なんて単純な・・・・・・!!!
書き込みしたところ、ちゃんとカウントされるようになりました。
よかったよかった。
最近、身の回りに「自動」のものが溢れているせいか、勝手に書き込みされてるものだと思ってました。
何事も機械任せじゃダメだなぁと改めて感じた出来事でした。
*************************************************
さてさて、今日はお店のご紹介です。
南あわじ市にあるアイスクリーム屋さん「G.ELM」。
淡路島民が淡路島観光をする時のバイブル、「Richer(リシェ)」をはじめ、様々な雑誌に紹介されているお店です。
こちらのお店、第1弾の「赤き晩餐に魔女は笑う」からDMを置かせてくださっているんです。
店長がとっても気さくな方で(しかもイケメン!)、最初にお願いした時も今回も、快くご了承くださいました!
G.ELMさんのアイスクリームの特徴は、素材を生かした優しい味わい。
常時15種類以上がショーケースに並んでいます。
ミルクのシンプル甘みがうれしい「しぼりたて牛乳」や、変わり種の「トマトイチゴ」などなど、目にも鮮やかなアイスクリームがずらりと並んで、どれにするかすんごく迷ってしまいます。
事実、私は注文するまでに5分くらい悩みました。。。
店内にはカフェスペースもあって、アイスクリームと一緒にドリンクも楽しめますよ。

▲悩んだ末に私がチョイスした「黒ごま」アイス。
黒ごまの香ばしさが口いっぱいに広がります☆
淡路島まで行けない!という方は、楽天の通販サイトがありますので、こちらをご利用くださいませ。