カツラとメイクの話
こんばんは、AMGのクッキーとカツラ等を担当しているかなたです。
黄泉比良坂妖奇譚に参加された方は蜘蛛さんの横にいた人と認識してください。
今日は閑話的にカツラとメイクのお話を少々。
先に言っときますが謎やストーリーに関することは一切ありませんので!(笑)
まずは蜘蛛さん
☆カツラ
花魁がテーマでした。
目標とするところは横兵庫という、花魁というと真っ先に思いつくあの定番のやつです。
ベースは黒のロングウィッグに、毛束という簡易な付け毛みたいなものを成形して装着しました。


画像の緑のラインがベースで黄色が付け毛です。
黄色の扇型は形を保つために黒の厚紙にボンドを塗って、それに毛束を貼り付けて成形しています。
わかりにくいですが花から垂れている毛束は八本あって、蜘蛛の足と同じ数にしています。
花は100均の造花をむしってグルーガンで接着しています。
これ当日になって判明した大問題が、付け毛が重すぎて落ちる&ベースのカツラが後に下がる…。
結局付け毛はグルーガンでベースに接着して、前ぎみにカツラを装着してヘアピンで固定、装着者の前髪を引き出してカツラにヘアスプレーとピンで固定、というかなり負担のかかる装着方法になってしまいました。
蜘蛛役のりくちゃんほんとにお疲れさまでした。
かなりガチガチに固めたつもりだったんですが、再演が終わるころにはボロボロになっていて、まぁ、妖怪感を演出ってことで…って自分慰めてました。
☆メイク

眉毛は消しました。
アイホールにハイライトとシャドウで垂れ眼っぽくセクシー❤に!
付けまつげは上下に装着。
基本は春秋ともに同じですが、秋の方はハロウィン時期で世間にそれっぽいアイテムがいっぱいあったので、きのさんがダイソーで仕入れてきた蜘蛛の巣付けまつげを使用しました。
こっそりしてたんですけど、結構気付いて下さる方がいて嬉しかったです!
おでこの赤い蜘蛛の目は付けまつげ用のりで付けてます。
付けまのりはすごいお勧めのものがあるんですが、名前出していいのかわからないので、気になる方はツイッター等で個人的に聞き出してください(笑)
次はキツネの鈩ちゃん
☆カツラ
とりあえず耳!!!!

この耳は毛束とカツラの一部の毛を使ってボンドで立てています。
ひたすら立てます!
くるくるカールは100均のカーラーに巻き付け、ウィッグスタンドごとバケツに入れてお湯を注ぎます。
そうです。お湯パーマです。
カツラに型を付ける方法はいくつかありますが、ヘアアイロンや今回のお湯パーマの場合、大切なのはしっかり冷やすことです。
温かいうちに型から外すとうまくセットできないので、今回もきちんとお湯が冷めるまで一晩置きました。
髪飾りはピンに補修用パテで造花をくっつけて作りました。
☆メイク

なんかポーズがかわいかったので全身採用(笑)
モデルはキツネのお面です。
がっつり囲み目メイク、さらに赤い隈取りです。
ダブルラインを描いてひたすら目を大きくしました。
眉毛は個人的に大好きな麿眉毛。
口角にも赤のラインを引いてにゃんこの口みたいに…ωみたいに…なってたかな。
春の一日目は頬に赤のラインでおひげを描いてたんですが、カツラで擦れてしまうのでやめました。
見れた方はラッキーです(笑)
あ、あとみなさんがもふもふ~❤ってきゃっきゃきゃっきゃしてたキツネのしっぽですが…
かなた私物のアウターのファーです!
着てると「すげぇ」「エスキモーかよ」「動物一匹背負ってる」などなど言われてたのが、まさかこんな形で役立つとは。
さて、カツラとメイクに関してはこんな感じです。
他にあれどーなってんの?ってことがあればお気軽にどうぞ!
思ってたよりも長くなってしまった…。
黄泉比良坂妖奇譚に参加された方は蜘蛛さんの横にいた人と認識してください。
今日は閑話的にカツラとメイクのお話を少々。
先に言っときますが謎やストーリーに関することは一切ありませんので!(笑)
まずは蜘蛛さん
☆カツラ
花魁がテーマでした。
目標とするところは横兵庫という、花魁というと真っ先に思いつくあの定番のやつです。
ベースは黒のロングウィッグに、毛束という簡易な付け毛みたいなものを成形して装着しました。


画像の緑のラインがベースで黄色が付け毛です。
黄色の扇型は形を保つために黒の厚紙にボンドを塗って、それに毛束を貼り付けて成形しています。
わかりにくいですが花から垂れている毛束は八本あって、蜘蛛の足と同じ数にしています。
花は100均の造花をむしってグルーガンで接着しています。
これ当日になって判明した大問題が、付け毛が重すぎて落ちる&ベースのカツラが後に下がる…。
結局付け毛はグルーガンでベースに接着して、前ぎみにカツラを装着してヘアピンで固定、装着者の前髪を引き出してカツラにヘアスプレーとピンで固定、というかなり負担のかかる装着方法になってしまいました。
蜘蛛役のりくちゃんほんとにお疲れさまでした。
かなりガチガチに固めたつもりだったんですが、再演が終わるころにはボロボロになっていて、まぁ、妖怪感を演出ってことで…って自分慰めてました。
☆メイク

眉毛は消しました。
アイホールにハイライトとシャドウで垂れ眼っぽくセクシー❤に!
付けまつげは上下に装着。
基本は春秋ともに同じですが、秋の方はハロウィン時期で世間にそれっぽいアイテムがいっぱいあったので、きのさんがダイソーで仕入れてきた蜘蛛の巣付けまつげを使用しました。
こっそりしてたんですけど、結構気付いて下さる方がいて嬉しかったです!
おでこの赤い蜘蛛の目は付けまつげ用のりで付けてます。
付けまのりはすごいお勧めのものがあるんですが、名前出していいのかわからないので、気になる方はツイッター等で個人的に聞き出してください(笑)
次はキツネの鈩ちゃん
☆カツラ
とりあえず耳!!!!

この耳は毛束とカツラの一部の毛を使ってボンドで立てています。
ひたすら立てます!
くるくるカールは100均のカーラーに巻き付け、ウィッグスタンドごとバケツに入れてお湯を注ぎます。
そうです。お湯パーマです。
カツラに型を付ける方法はいくつかありますが、ヘアアイロンや今回のお湯パーマの場合、大切なのはしっかり冷やすことです。
温かいうちに型から外すとうまくセットできないので、今回もきちんとお湯が冷めるまで一晩置きました。
髪飾りはピンに補修用パテで造花をくっつけて作りました。
☆メイク

なんかポーズがかわいかったので全身採用(笑)
モデルはキツネのお面です。
がっつり囲み目メイク、さらに赤い隈取りです。
ダブルラインを描いてひたすら目を大きくしました。
眉毛は個人的に大好きな麿眉毛。
口角にも赤のラインを引いてにゃんこの口みたいに…ωみたいに…なってたかな。
春の一日目は頬に赤のラインでおひげを描いてたんですが、カツラで擦れてしまうのでやめました。
見れた方はラッキーです(笑)
あ、あとみなさんがもふもふ~❤ってきゃっきゃきゃっきゃしてたキツネのしっぽですが…
かなた私物のアウターのファーです!
着てると「すげぇ」「エスキモーかよ」「動物一匹背負ってる」などなど言われてたのが、まさかこんな形で役立つとは。
さて、カツラとメイクに関してはこんな感じです。
他にあれどーなってんの?ってことがあればお気軽にどうぞ!
思ってたよりも長くなってしまった…。
スポンサーサイト
新参者
皆様はじめまして、第六弾『黄泉比良坂妖奇譚』から新メンバーとして参加することになりました、AMGのウィッグとか衣装とかなんかその辺と、クッキー処理担当のかなたです。
どうぞよろしくお願いします。
クッキーと、あとグミの処理も担当してます。
何を書けばいいんでしょうね?笑
きのさんが3/2の記事でネタふりをしてくれたにも関わらず華麗にスルーしていたのですが、今回名前まで出てしまったので観念して参上した次第です。
もともとAMGの常連客として第一弾から参加していました。
この記事の画像にもこっそりいます。
http://awajimg.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
どれかは内緒です。
世界観がすごい好みで毎回わくわくしながら参加していたのですが、まぁ、途中で気付きましたね。
あ、私、謎解きに向いてないな、と。
そんなときにもともと友人だったぷりんちゃんにスタッフしない?と声を掛けられ、喜んで!
今に至ります。
第六弾『黄泉比良坂妖奇譚』ではウィッグとメイクを担当しました。
自分で完成品を見たときは「これはアカン…がっかりさせるやつや…」と思っていたのですが
結構評判良い???みたいなのでよかったです。
ほめられると調子に乗るタイプです。
画像はネタバレ禁止なので公開できませんので、ぜひ秋の追加公演で実物をご覧ください。
わぁ良い感じに宣伝できた!
ただいま春公演の経験を生かして、秋の公演ではよりよい物をお届けできるよう会議しています。
どうぞお楽しみに!
ついでに淡路島の観光もして行って下さい!
どうぞよろしくお願いします。
クッキーと、あとグミの処理も担当してます。
何を書けばいいんでしょうね?笑
きのさんが3/2の記事でネタふりをしてくれたにも関わらず華麗にスルーしていたのですが、今回名前まで出てしまったので観念して参上した次第です。
もともとAMGの常連客として第一弾から参加していました。
この記事の画像にもこっそりいます。
http://awajimg.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
どれかは内緒です。
世界観がすごい好みで毎回わくわくしながら参加していたのですが、まぁ、途中で気付きましたね。
あ、私、謎解きに向いてないな、と。
そんなときにもともと友人だったぷりんちゃんにスタッフしない?と声を掛けられ、喜んで!
今に至ります。
第六弾『黄泉比良坂妖奇譚』ではウィッグとメイクを担当しました。
自分で完成品を見たときは「これはアカン…がっかりさせるやつや…」と思っていたのですが
結構評判良い???みたいなのでよかったです。
ほめられると調子に乗るタイプです。
画像はネタバレ禁止なので公開できませんので、ぜひ秋の追加公演で実物をご覧ください。
わぁ良い感じに宣伝できた!
ただいま春公演の経験を生かして、秋の公演ではよりよい物をお届けできるよう会議しています。
どうぞお楽しみに!
ついでに淡路島の観光もして行って下さい!